Amphionの哲学:クロスオーバー周波数1.6kHz
                        
                    
                 
                 通常、ツイーターとウーファーのクロスオーバー周波数は、2kHz〜5kHz付近に設定するネットワークが多い中、Amphionは1.6kHzと低めに設定。人間の聴覚にとって敏感な周波数を避けることで、各ドライバーの繋がりをスムーズにし、特に重要なミッドレンジにおいて高いクオリティを誇ります。これは全てのAmphion製品の特徴であり哲学でもあります。
                   通常、ツイーターとウーファーのクロスオーバー周波数は、2kHz〜5kHz付近に設定するネットワークが多い中、Amphionは1.6kHzと低めに設定。人間の聴覚にとって敏感な周波数を避けることで、各ドライバーの繋がりをスムーズにし、特に重要なミッドレンジにおいて高いクオリティを誇ります。これは全てのAmphion製品の特徴であり哲学でもあります。
                
               
             
            
            
                
                 Amphionのチタンツイーターは、同社のデザイン上の強烈な個性にもなっているウェーブガイドと共に取り付けられています。正確にタイムアライメントされたドライバーと、音の分散を制御するAmphionのUUD(Uniformly Directive Dispersion)テクノロジーにより、ウェーブガイドがドライバー同士を一体化させつつキャビネットの回折を除去し、 広く均一なリスニングエリアを提供します。
                   Amphionのチタンツイーターは、同社のデザイン上の強烈な個性にもなっているウェーブガイドと共に取り付けられています。正確にタイムアライメントされたドライバーと、音の分散を制御するAmphionのUUD(Uniformly Directive Dispersion)テクノロジーにより、ウェーブガイドがドライバー同士を一体化させつつキャビネットの回折を除去し、 広く均一なリスニングエリアを提供します。
                
                
             
            
                
                
                   Amphionのスピーカーはデスクトップタイプでも充分な低域と明瞭な中高域、広いスウィートスポットで音楽を奏でます。このサイズのスピーカーが鳴っているとは思えない程の自然な再生音です。デスクトップの至近距離で聴く音楽も、リビングの大画面テレビで見る映画でも、どんな音量でも正しい定位と自然な立体感を損ないません。
                     
                
             
            
                
                
                   北欧フィンランドで全て手作りされているAmphionスピーカー。シンプルでミニマル、無駄のないデザインはどんなインテリアとも調和します。
                    